回答

✨ ベストアンサー ✨

単体が入っていると酸化還元、瞬殺です。だから、acは答えになります。 
bはCu,O,H全て化合物だから酸化数変化してません。以上ですが、、、

a、c説明します。酸化還元は必ず同時に起こります。だから単体があると必ず化合物になります。すると、金属なら酸化します。非金属はケースバイケースですが、普通は還元します。
単体の元素の酸化数から調べると時短になります。「酸化還元はどれ?」とか言うだけなら(酸化数変化調べなくて良いなら)瞬殺です。

みやび

ありがとうございます!!
とてもわかりやすくて感動してます😳
助かりました💦

🍇こつぶ🐡

感動ですか😲
理解され良かったです😊

この回答にコメントする

回答

この手の問題を解くには、各原子における酸化数の変化を考えます。
過酸化水素や水素化化合物などの例外を除けば、酸素、水素、アルカリ金属、ハロゲンのイオンの酸化数は普段用いるものと変わらないので、それらを基本にして酸化数の変化を求め、それらがどのような反応かを考えます。
分かりにくい説明であることは自覚しているので、分からないところがあればご指摘くださいm(_ _)m

みやび

丁寧な説明ありがとうございます!
理解できました😳助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?