2枚目の⑴だけをやりました。これはは互除法を最初にあまりが1になるまでやり続けて、答えに全てマイナスをつける。一番左に出てきた答えを一段上にあげてそこに右斜め下とかけて+1をする(+1は全ての問題で同じ)そして、この問題だと+2の斜め下は3であり、-1の右斜め下は5であるから元々の式と合わせると写真のような答えになる。
写真では間違えたんですが、これは全ての整数と書いてあるので最後にkをつければ完成です!
わからなければすみません
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
すみません。難しかったです。