✨ ベストアンサー ✨
まず極性か無極性かの話に大きく関わるのが"電気陰性度"です。簡単に言うと原子が相手を"引っ張る力"ということです。
この力を結果的にベクトルがつり合い相殺出来れば"無極性"。
そうじゃなければ"極性"。
H2Oに関して、HとOのその力には差があります。
Oの方がHよりも引っ張る力が強いため、形としてH2Oは折れ線型になり、力がうまく打ち消しあわないため"極性分子"になります。
はい。
構造式で表すと"O=C=O"このように直線型になるので"無極性"です。
高校の範囲では、(センター試験など)メジャーな分子に対して極性か無極性かを問うので、教科書や参考書でも有名どころを押さえておくだけで十分だと思います。
ありがとうございます!
あとCO2は無極性なんですけどこれもそうですか?