回答

✨ ベストアンサー ✨

私の理解も少し曖昧で,言語化が難しいんですけど,160/250xと言うのは硫酸銅五水和物中の硫酸銅を表していてます。200gの水に溶ける硫酸銅は50gなので,200:50ということになります。ここで,硫酸銅五水溶液を200グラムの水に溶かす時,元の水というのは確かに200だけれども,硫酸銅五水和物を溶かした時に生じた新たな水も加わって,比の左側は,200+90/250xになります。よってそもそもイコールが成り立たないし,右側を同じ50にしたところで,左側が異なっているため,比が変わってしまうので,成り立ちません。まぁなので,簡単にいうと分母が違うからです。
水溶液の問題は,分子だけとかに焦点を当ててしまうと,分子が増えると分母も増える関係にあるので,こういう間違いが起こるので,分母と分子一緒にセットで考える方がいいと思います

ゆんこ

すみません,160/250xのxは,分子についてます!表記を間違えました。あと,200+90/250xも同じく分子についてるのと,これは,200+分数です,290/250という意味ではありせん。分かりにくくてすみません🙇

𓆩 (*´▽`*)✿𓆪

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?