✨ ベストアンサー ✨
概形を書けと言われたら2回微分しないといけません。
何故なら
1回微分だと大まかなグラフの形しか分からないからです。
2回微分だとしっかりとしたグラフの形が分かるからですよぉ!!
✨ ベストアンサー ✨
概形を書けと言われたら2回微分しないといけません。
何故なら
1回微分だと大まかなグラフの形しか分からないからです。
2回微分だとしっかりとしたグラフの形が分かるからですよぉ!!
2階微分は大学入試では
①凸凹を調べよ。変曲点を求めよ
(単にグラフの概形を書けでは、普通は2階微分までは使いません。)
②単調増加(減少)であるのことを調べる時に普通の微分では決められないとき
③凸関数だと述べたい時
1回微分すると増減がわかる。
2回微分すると概形までわかる。
2回も微分する場合はほぼ概形に関する時にしか使わないですね。
凹凸を調べよとかグラフを書けみたいな時ですかね。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!