✨ ベストアンサー ✨
奇関数、偶関数の性質を利用する必要はありません
利用してもしなくても結果は同じであり、どちらでもいいです
(2)は奇関数なので、
性質を利用して手間を半減させることが可能です
(1)は奇関数でも偶関数でもないので、
性質を利用しません、というかできません
どんな関数でも、グラフを描くなら、
まず奇関数や偶関数でないか調べてみるとよいです
(2)の問題だけ奇関数であることを先に調べてグラフを書いているのは何故ですか?🙇🏻♀️🙏🏻
✨ ベストアンサー ✨
奇関数、偶関数の性質を利用する必要はありません
利用してもしなくても結果は同じであり、どちらでもいいです
(2)は奇関数なので、
性質を利用して手間を半減させることが可能です
(1)は奇関数でも偶関数でもないので、
性質を利用しません、というかできません
どんな関数でも、グラフを描くなら、
まず奇関数や偶関数でないか調べてみるとよいです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理解出来ました!!
ありがとうございます🙇🏻♀️