✨ ベストアンサー ✨
参考・概略です
2次方程式の解についての基本的な流れとして
●まず、頭の中なり、筆算で、
判別式等を用いて、実数解の有無を判断します
●次に、記述として
実数解が無ければ、無い事を判別式で示し、
実数解があれば、いろいろな方法で解き、その解を示します
ですから、
●[1]x²+4x+5=0…実数解無し
[2]x²-2x-1=0…実数解有り
[3]x²-4x+3=0…実数解有り
●[1]実数解が無いので、判別式で示す
[2]実数解が有るので、解の公式で解き、示す
[3]実数解が有るので、因数分解で解き、示す
という感じの中での解説かと思われます