✨ ベストアンサー ✨
この方法で問題を解くには、②の二次方程式が解を持つことが必要です。ご存じではあると思いますが、二次方程式には「解なし」というものがあります。解を持つためにはいわゆる「b^2-4ac」が0以上であることが必要です。ここではD/4公式を使っていますが、結局、②の二次方程式を成立させるためには(-4t)^2-4・5・(t^2-2) ≧0が成り立たないといけないんです。それが、「xのついての二次方程式②が実数解を持つための条件」を表す理由です。言い回しには注意を払ったのですが、分かりづらかったら申し訳ございません。
そもそも、文字を代入してこのような二次方程式を作るときは、解がなければ「おかしい」んです。せっかく新しい方程式を作ったのに、解が存在しないっておかしい話じゃないですか?理論に重みを置くのも大切ですが、数学では「そういうもの」として深く考えずに片付けることが必要になる場面が多々あります。少し投げやりな回答になってしまったかもしれません。申し訳ないです💦
ありがとうございます😭
重ねてすいません💦
どうして、この方法で問題を解く時には②の二次方程式が解をもつことが必要なのですか??