✨ ベストアンサー ✨
2点A、B、はそれぞれ与えられた方程式の2解で、ともにy座標は0になります。よってABを求める時x座標の差になるわけです。
解の公式を使って、(-a+√〜)/2-(-a-√〜)/2をすると
2√〜/2となり
√〜が残る、という感じです。
解の公式そのままです。
√の中身は長くなるので省略しています。
解の公式は-b±√(b^2-4ac)/2aで√の中身が正であればプラスとマイナスで2個ありますよね。
その2個の、でかい方から小さいほうを引いている、という話です。
ありがとうございます!🥹
(-a+√〜)/2-(-a-√〜)/2はどこから出てきたんですか?