数学
高校生
解決済み
数Aです。この問題で、PG:6=2:3 PG=4
となっているのですがなぜPG:6と2:3をイコールで計算できるのですか?
A
149
A
Bi F
Bから
→Aから
つまり
Aから
<三角
P
G
B
AG:GD=2:1
6
AG=AD-GD
=9-GD
Q
C
・①
①を使うと 9-GD:GD=2:1
0
重心
B
AG:GD-
なので、GD=3
DはBCの中点だからBD=DC=6.
...0
PQ//BC より ABDAPG
2
PG:BD=AG:AD=2:3
① より PG:6=2:3
PG=4
→定理
AD=F
①②
*
△ 149 右の図において, 点Gは△ABCの重心で,
線分 PQ は G を通り辺BCに平行である。
DC =6,AD = 9 のとき, GD, PGの長さをそれ
ぞれ求めよ。
B
6
9
P
A
IG
D6C
0.68
まとめ 2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
数学ⅠA公式集
5647
19
ありがとうございます🙇🏻🙇🏻