Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
黄色マーカーの部分どうやったら出てきますか
数学
高校生
解決済み
3ヶ月前
m
黄色マーカーの部分どうやったら出てきますか
n=6+192 =2' ? E P.44 練42 (1) 1+2+2+…+2=2^-1 I ① [1] n=1のとき 左辺:1,右辺=1 よって、n=1のとき、①は成り立つ。 [2]=君のとき①が成り立つ、すなわち 1+2+2+…+22 =24-1 ②と仮定する n=h+1のとき k R 1+2+2+…+2 +2 =2-1+2h 2.2-1 二 2k+1_1 よって、n=h+1のときにも①は成り立つ. O [1][2]から、すべての自然数について①は成り立つ。
回答
✨ ベストアンサー ✨
🍇こつぶ🐡
3ヶ月前
画像参照
m
3ヶ月前
すごく分かりやすかったです
ありがとうございました
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約3時間
どのようにして答えればいいですか? 解説お願いします。
数学
高校生
約6時間
写真の問題の三角形ABCの位置はどうやって求めれば良いのでしょうか? 大体が二枚目の写真の...
数学
高校生
約6時間
(1)解き方がわからないです。二枚目の写真まではできるのですが、赤い線のようにとこうとする...
数学
高校生
約7時間
位置ベクトルの問題について、 ? 部分の流れが分かりません。 なぜ示された比の関係から そ...
数学
高校生
約8時間
数C ベクトルの問題です。 解説より、余弦定理を使う所までわかったのですが、 その後の「し...
数学
高校生
約8時間
写真の問題の(2)がわからないです 解説を見てもわからないのでわかりやすく教えてください🙇
数学
高校生
1日
(1)(2)の問題の途中式がわかりません。解説お願いします。 垂直と一直線上の時の違いもわ...
数学
高校生
1日
数学Ⅲの微分法の問題です。左の写真の(3)の問題で、右の写真の赤線部の記述が書かれている理...
数学
高校生
1日
高一数Aです。 写真についてで、最大値は分かったのですが最小値が理解できません。 最小値の...
数学
高校生
1日
赤線部のようになるのはなぜですか?🙇🏻♀️
おすすめノート
三角比 三角形を解く問題 解法チャート&実践例題集
158
0
恋する数学 教材職人
【受験】センターⅡBベクトル練習予想問題
152
3
dokkoide
【高1数学】7月 進研模試 part.1
117
0
、
高1 数学A 場合の数と確率
102
0
まゆき
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
すごく分かりやすかったです
ありがとうございました