このノートについて

近年のⅡBは三角関数単独での出題が減っています。
他分野と絡めやすいのは?そう、ベクトル!
そういえば、球はまだ題材になってないけど、そろそろ……?
個人的に気になるテーマを4つ、無理やり盛り込んでみました。
やらなくてもいいけど、やっておいて損無し!
解いてみた感想、所要時間、点数など、みなさんでコメント交換してもらえると嬉しいです。
目安時間15分。満点20点。
Clearnote運営のノート解説:
センター数学ⅡBの予想問題ノートです。三角関数単独での出題が減る中で、この問題はベクトルと三角関数を組み合わせたものになっています。「錘の体積の公式は覚えていますか?」、「球上の2点間の最大最小はもとめられますか?」。20点満点で自己採点も出来るようになっているので、是非挑戦してみてください。問題を解く目安は15分間です。

コメント
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4673
18
数学Ⅱ公式集
1887
2
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
664
1
【解きフェス】センター2017 数学IIB
389
2
【文系数学】難関国立私立向け問題<第1週>
250
3
【数学Ⅱ】公式ノート
224
1
✅数II 4.三角関数 ⑴三角関数
185
0
数学Ⅲ グラフの概形 早見チャート
154
0
数学Ⅲ 微分法
142
1
数ⅡB公式集
136
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
解き方を教えてください。
高校生
数学
(4)の解答でBDを求める際になぜBCが出てきたのか教えて貰いたいです🙇♀️🙇♀️ 明日テストなので早めにどなたか解答いただけると嬉しいです😿🙏
高校生
数学
高校1年 数IIの三角関数の性質の範囲の問題です。 画像は、θ=-31/6のとき、sinθ,cosθ,tanθを鋭角の三角関数で表し、その値を求めよ。という設問の回答、解説です。 ここで、θはマイナスなのに、なぜsinの時は符号がプラスでcos,tanの時は符号がマイナスのままなのですか?どこでどう変わって、このようになるのか教えて頂きたいです
高校生
数学
数学Ⅱ 三角関数の問題です。加法定理を利用しsin(α+β)とsin(α-β)は求めたのですが、そこからどうしたら良いのかわかりません。ちなみにα、βは鋭角です。
高校生
数学
(ii)が分かりません
高校生
数学
青いマーカーの式から黄色いマーカーへの変形の仕方が分かりません。 途中式含め教えてほしいです🙇
高校生
数学
なぜhで微分しているのかが分かりません。aやrで微分したらダメなんですか?
高校生
数学
なぜ箱2の赤丸のところに3は書かないんですか??
高校生
数学
大問5の⑶の解答と解説お願いします。ノートで自力で解ける範囲は解きました。
高校生
数学
二つの場合分けをするのはわかったのですが、それを合わせて赤文字の答えにする方法がよく分かりません! 教えてください🙇♀️
News
すごいですね!
本番で出てくれたら良いんですけどね(笑)
本番ではちょっとでなさそうですが、すごくためになります!