数学
高校生

238(3) 241(4)がなぜこうなるのか分からないので教えてください🙇‍♀️

の各面の重 239 次の数が 11 の倍数であるとき, □に入る数(0~9) をすべて求めよ。 (1) 41327 (2)84936 (3)6573
(3) 偶数桁目の数の和は 5+7=12 奇数桁目の数の和は 6+α+3=9+α (9+α)-12=a-311 の倍数になるのは, α=3のときである。 よって, 求める数は 3
41 ① 4桁の自然数 587 が3の倍数であるとき, □に入る数をすべて求めよ。 (2) 4桁の自然数 257□ が 4の倍数であるとき, □に入る数をすべて求めよ。 *(3) 5桁の自然数 7□ 4□5 の□に,それぞれ適当な数を入れると, 3の倍数に なる。このような自然数で最大のものを求めよ。 aɛs (4) 5桁の自然数 439の□に,それぞれ適当な数を入れると, 11 の倍数 になる。 このような自然数で最大のものを求めよ。 人となるのはa=y, 0め RUJAU の倍数であると a=0,9のとき 0, 9 する。 2=7 =10+α になるのは, よって, 求める自然数は 79485 (4) □に入る数を大きい位から順にα, b (0≤a≤9, 0<b≤9) +3. とする。 偶数桁目の数の和は 3+9=12 奇数桁目の数の和は a + b +4 01 (a+b+4)-12=a+b-8が11の倍数であると き, 5桁の自然数は11の倍数になる。 a+b-8 が 11 の倍数になり, 5桁の自然数が最 大となるのはa=8, 6=0のときである。 よって, 求める自然数は 2.03 43890 3°.7°=1, 3° 31.7°=3,3 32.7°=93 ゆえに、 441 の正の 1,3,7, (3) 300 を素因数分 300= 300 は、素因数2 数5を2個もつ数 よって、300の正 素因数3を1個以

回答

他がわかってこの問題がわからないのはなぜか?
の理由が自分でわかるはずなので、
そこを明確にして質問してもらえると、
回答がつきやすいはずです

要するに、「0は11の倍数である」という事実が
わかっていないのだと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?