化学
高校生
解決済み

・化学基礎

写真のオレンジペンの穴埋めが合ってるかみてほしいです、!教科書の書き方と違ってこんがらがってしまって、、
よろしくお願いします

(4) ハロゲンの単体の酸化作用 教科書 P168 臭化カリウム KBr の水溶液に塩素 Cl2 の水溶液を加えると、無色の水溶液が黄色になる。 (①Br2は赤褐色だが、 KBr 水溶液の濃度がうすいとBr2の生成量も少ないため、反応後の溶液の色は黄褐 色~黄色になる。) 2Br + Cl2 → Br2 + 2C1- *逆の変化は起こらない 塩素は電子を受け取っている。⇒(酸化剤)としてはたらく。 Cl2 + 2e2C1- 塩素は臭素より酸化力が(強い)。 →酸化剤としての強さ 大きい Cl2> Brz ヨウ化カリウム KI 水溶液に臭素水 Br を加えると、無色の水溶液が褐色になる。 2I' + Brz → Iz + 2Br¯ *逆の変化は起こらない 臭素は電子を受け取っている。(酸化剤)としてはたらく。 Brz +2e2Br- 臭素はヨウ素より酸化力が( Brz > Iz 強い)。→酸化剤としての強さ 大きい これらをまとめると, ハロゲンの単体の酸化作用は, 原子番号が小さいほど (強い)。 ハロゲンの酸化作用の強さ (強) F2 > Clz > Brz > Iュ (弱) 一般に、酸化剤、 還元剤はそのはたらきの強さに序列があり、 反応相手のはたらきの強 さによって酸化剤、 還元剤のどちらとしてはたらくか、 変わることがある。
化学基礎 化学 高一 ハロゲン

回答

疑問は解決しましたか?