数学
高校生

丸で囲った3/4から何処からきてるか分かりません。教えてください。

る確率は やや難 学Ⅰ・A/本試験(第2日程) (解答) 7 場合の数と確率 《条件付き確率 (1)(i) 余事象が 「箱の中の2個の球がともに白球である」ことに着目すると、求め である。 1- 1 1 × 3 4 11 12 B →アイ, ウエ それぞれの袋から取り出される球の色によって分けて考えると、次の表の4通 りある。 Aの袋から取り出される球 Bの袋から取り出される球 箱から赤球が取り出される確率 赤球 赤球 赤球 2.3 I 白球 白球 白球 赤球 白球 したがって,取り出した球が赤球である確率は 2.1 X X 1 3 42 12 1311 342-8 20 I E (IV) 1 1 1 + + +0= 12 8 17 24 →オカ, キク また,Bの袋からの赤球を箱から取り出す確率は,(I), (II)の場合でBの袋由来の赤 球に着目して 23 1 13 1 3 = 34342C1 4 である条件付き確率は であるから取り出した球が赤球であったときに, それがBの袋に入っていたもの 88 である。 2
二つの袋A,Bと一つの箱がある。 A の袋には赤球2個と白球1個が入ってお り,Bの袋には赤球3個と白球1個が入っている。また,箱には何も入っていな い。 (1) A,B の袋から球をそれぞれ1個ずつ同時に取り出し、球の色を調べずに箱 に入れる。 アイ (i) 箱の中の2個の球のうち少なくとも1個が赤球である確率は で ウエ ある。 (ii) 箱の中をよくかき混ぜてから球を1個取り出すとき, 取り出した球が赤球 オカ である確率は であり、取り出した球が赤球であったときに,それ キク ケ がBの袋に入っていたものである条件付き確率は ・である。 コサ でったときはである。

回答

「3/4から何処から」という日本語がよくわかりませんが...
この式に関しては,解説の表を見ればわかると思います.
特に,A,B共に赤だった場合,2/3×3/4×1/2=1/4
に注意しましょう.

絶対合格

その次の1/3って何処からでてくるのですか?

リグ

表の3番目の結果です

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?