数学
高校生
解決済み
余弦定理のこの途中式が全くわからないです。
どうしても12にならないで、6になってしまいます。
同計算すればいいのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
(2) 余弦定理により
b² = c² + a²
- 2cacos B
= (√6)²+(2√2)2
150° b
C
2√2
A √6 B
-2.√6.2√2 cos 150°
=6+8+12 = 26
60 より 6=26
1
回答
回答
-2×√6×2√2×cos150°
= -2√6×2√2×cos150°
= -4√ 12×cos150°
= -8√3×cos150°
= -8√3×(-√3/2)
= 4×3
= 12
これでどうでしょうか🙇🏻♀️
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8882
115
数学ⅠA公式集
5607
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4539
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
980
3
【受験】センター数学最終チェックリスト
921
5
【解きフェス】センター2017 数学IA
689
4
三角比、正弦定理、余弦定理 公式まとめ
423
1
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
421
0
数1/数学苦手さんへ
380
5
ありがとうございます!