化学
高校生
解決済み

なぜ加水分解するのか分かりません😭

J11077730 CHOOH 0 H Calogを除きたい!! 希塩酸に浸す - 弱酸の遊離でCaCO3 C NH C:0 CH3 ② 希硫酸を加えて加熱する Cacos 反応する!! 炭酸より強い酸だから66 グリコシド結合 アミド結合 本件 の加水分解 でも余計な反応 起きちゃうから、 2 水酸化ナトリウムag加えて加熱 アンド結合の加水分解
第5問 次の文章を読み, 後の問い (問1~5) に答えよ。 (配点 20 ) 甲殻類であるカニは, 茹でると赤くなる。 これは, カニの甲羅には, (a) スタ キサンチンとよばれる赤色の色素が含まれるためである。 アスタキサンチンは, タ ンパク質と結合して存在しており, この状態では青灰色を示すが, 加熱するとタン パク質が変性し, アスタキサンチンが遊離して赤くなる。アスタキサンチンは抗酸 化作用をもち、化粧品などに利用されている。 また、カニの甲羅には,図1に示すキチンとよばれる多糖が存在する。カニの甲 羅には,炭酸カルシウムやタンパク質も含まれるため、キチンを取り出すためには、 これらを(b) 除去する必要がある。 また, キチンに濃水酸化ナトリウム水溶液を加 えて加熱すると,(c)アミド結合が加水分解され,キトサンとよばれる多糖類が得 られる。 0 (d) キチンやキトサンは、水に不溶の繊維であり,保湿効果, 創傷治癒の促進効 果などをもち, 研究が進んでいる。 HOOD SHO HOOOD MO 100g EMCCH₂OH HOOD H OH 0000 H C=O CH3 12 カニの甲羅 キチン 図1 カニの甲羅とキチンの構造式 -22- HAS 0
第3回 問1 下線部(a) について, アスタキサンチンの構造式は,次のように表される。 H3C CH₂H CH3 CH2 HO C HC、 CO CH H CH2 CH3 H CHa HHC CHa -C 1114 アスタキサンチンに含まれる不斉炭素原子の数は何個か。 最も適当な数値を, 次の①~⑧のうちから一つ選べ。 26 個 ① 1 ③3 ④ 4 ⑤ 5 ⑥ 6 ⑦ 7 8 8 問2 下線部(b)について, カニの甲羅から炭酸カルシウムを除去する操作として最 も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 27 えん CaCO3 ② 希塩酸に浸す。 カフェ ① 塩化ナトリウム水溶液に浸す。 (3) 希硫酸を加えて加熱する。 ④水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱する。 きょうネルボンさん ヌル -23-

回答

疑問は解決しましたか?