数学
高校生
解決済み
<極方程式>
rsin(θ+2/3π)=2を直交座標の式に直す問題です。
赤線部分がわからんです
参考 曲線 r=-5sin 0 は極 (0,
nπ) (n は整数)
(2) x+y.
を通るから,r=-5sin0 の両辺にrを掛けても
すると
sin
同値である。
(2) rsin0+
rsin (0+ 32/3) = 2 +6
π=2から2sin-
Wh
よって
つ
この左辺
中
すな
よっ
ゆえに
1
2
2
sincosg+cost sin
π=2
e020
2
方程式は
また
(S)
ゆえに
rin0+
-rcoso=2
VAL2
20S=
したがっ
これに rcose = x, rsin0=yを代入すると
これに
1
√3
x=2
2
sin)
√3
よって
√3x-y-40 小中
(3) 4rcos20= sin 0 の両辺にrを掛けると
(3)x2+y
J
入すると
よって
4r2cos20=rsin 0
これに rcose = x, rsin 0=y を代入すると
Omizy
を直4x2=y
= nies
82001
&
ゆえに
r = 0 は極
37(3,0)
す。これ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
そうゆうことか!ありがとうございます。ありがとうございます。