数学
高校生
高校数学の問題です
写真の一枚目の問題は、表から平均8.3回を求めたのですが、それ以降の解き方がわかりません。
二項分布などを試したのですが分かりませんでした。
写真の2枚目は全く分かりません。
解けた方だけでもいいので、教えて下さい。
1
太郎さんは、さいころAを購入した。さいころAを50回投げたところ、 1の目が12回
出た。太郎さんは、「さいころAは1の目が出やすいのではないか」と考え、これを確か
めるために、出る目に偏りのないさいころBを50回投げて、1の目が出た回数を記録す
るという実験を100セット行った。 結果は表のようになった。
セット数
6 15 14 22 15 14 10
2 1 1
1の目が出た回数 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15~50
0
さいころAは1の目がでやすいのかどうかを自由に検証してください。
2.
太郎さんは、さらに、さいころCを購入した。 さいころCを何度か投げたところ、出る目
に偏りがあるように感じた。 これを確かめるために、さいころCを180回投げたところ、
1の目が45回出た。
さいころCの出る目に偏りがあるのかどうかを正規分布表を用いて、 自由に検証してくだ
さい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18