Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
AとCが強酸と分かった後のそれぞれの求め方...
数学
高校生
6ヶ月前
勉強に燃えている
AとCが強酸と分かった後のそれぞれの求め方を教えて下さい!
練習30.10mol/Lの酸または塩基の水溶液 A~D がある。図のは10mlの水溶液 Aに水溶液 Bを加えた ときの滴定曲線,bは10mLの水溶液Cに水溶液を加えたときの滴定曲線である。水溶液 A~Dは、 次の①~⑤のいずれかである。 それぞれどれに相当するかを番号で答えよ。 ① 酢酸水溶液 ② アンモニア水溶液 塩酸 ④ 水酸化ナトリウム水溶液 ⑤5) 希硫酸 12 8 a I 4 0 0 5 10 15 20 25 BまたはDの滴下量[mL]
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約3時間
この計算の途中過程が知りたいです。どうしても、答えと一致しません…… 答えは、(2a...
数学
高校生
約3時間
二次関数のグラフが3点(-1,0)、(1,6)、(3,-4)を通るとき、その二次関数を求め...
数学
高校生
約3時間
群数列の問題で、 写真二枚目の(2)の解説の 「求める総和は、、、」以下の計算過程が分かり...
数学
高校生
約3時間
なぜこれはどうやって−6と2になるのですか?教えてください、ベストアンサーします
数学
高校生
約3時間
漸化式のある特定の解き方での 写真で示した(1)と(2)部分について質問です。 (1)部分...
数学
高校生
約3時間
(2)は判別式と最初に書いてあるa>0の2つの条件のみで解くのはだめですか?g(-1)と軸...
数学
高校生
約4時間
数列で規則性を見つけるのに時間がかかってしまいます。何かコツはないでしょうか?? それと、...
数学
高校生
約4時間
偏差値60くらいの自称進学校に通ってる高校2年生です 数学がこのままだと評定1ついてしまい...
数学
高校生
約4時間
見えづらいですがこの黒い矢印で指している(b +c)というのはどこから出てきたのですか?共...
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(後半)~積分~
2354
5
みいこ
数学Ⅲ 行列/式と曲線
209
1
yutaro634
数学Ⅲ 平面上の曲線
175
2
ずーま
数学Ⅲ 積分法
165
0
ずーま
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選