このノートについて

Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数III の「行列」と「式と曲線」をまとめたノートです。第1章では行列のN次正方行列、零行列、行列の積、ケーリー・ハミルトンの定理、逆行列、行列式について例題をもとにわかりやすく説明されています。第2章では式と曲線を詳しく説明されています。どちらも、ポイントを色と図で書かれているので行列や式と曲線を復習したい人におすすめです。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1549
9
高1 数学I
1121
8
このノートに関連する質問
高校生
数学
218でX軸方向に2動くで-2するのに、Y軸方向に-4動くで+4じゃないんですか?
高校生
数学
(2)の最小値の最大値を求めるために書くグラフ(マーカーの部分)の書き方が分かりません。
高校生
数学
(2)が全く分かりません。 dy/dxが何を示してるのかも教えて欲しいです。
高校生
数学
写真の問題の次の点に移される点とはなんですか
高校生
数学
RとSのX座標が2-xになるのはどうやってわかりますか。 問題文からどうやって出しますか
高校生
数学
P(A)=21/36の36というのはどうやって計算したか教えてください🙇
高校生
数学
265の解説の方に赤く?してるところを教えてください😭
高校生
数学
この問題の(5)の解き方教えてください。 答えは2枚目です。
高校生
数学
219なのですが、原点に関して対称移動したときの式がなぜかわかりせん。解説お願いします😭
高校生
数学
(3)がなぜ最大値が10になるのか分かりません (3)の解き方が全体的によく分かりません
News
とても見やすいです。ノートの工夫がなされすぎてますね。行列懐かしいです