数学
高校生
解決済み
このような問題で、オレンジの線のように、nを整数として~と表されると書いてあるのですが理解ができません…
なぜこのようにするのでしょうか?
解説お願いします🙏
数学Ⅱ
EXER ★ αを正の定数とし, 角0の関数f(0) = sina0+√3 cosal を考える。
(1)f(0)=[ ]sin (a0+1
4167
である。
(2) f(0)=0を満たす正の角0のうち、最小のものは"であり,小さい方から数えて4
番目と5番目のものは, それぞれ,
□である。
(3)0≦0≦xの範囲で,f(0) =0を満たす0がちょうど4個存在するようなαの値の範囲は
カである。
[類 センター試験
(1) 関数の式を変形して f(0) = "2sin(a0+7)三角関数の合成
π
(2)(1)から(0) = 0 のとき sin(a0 + 7 )
30
= =0
3
よって, nを整数として a0+
=nπ と表される。
a0= (n-1)x
3
(x200+xniz
0について解くと, α>0 から
7,200
π
n
①+niaiaxz
a
π
ここで, 00 のとき,
>0 であるから
n>.
a
3
ゆえに, n は自然数である。
したがって,f(0) = 0 を満たす正の角0のうち
ウ 2
最小のものは,① で n=1 としたときで 0 =
π
3a
小さい方から4番目, 5番目のものは, それぞれ ① で
11
オ 14
n=4, 5 としたときで 0=
-π,
0=
π
3a
3a
(3)(2)から、題意を満たすための条件は
11
14
かつ
>π
3a
3a
各不等式の両辺に (0)を掛けて
a
π
11
14
≦a かつ
->a
3
3
カ11
14
すなわち
-≤a<-
3
On
1
・>0
nは
数
3
より大きい整
は自然数
●小さい方から4番目
1-(1-
(1
では≦の範
囲内で, 5番目は
の範囲外と
なることが条件。
(0)
01
G
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8880
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6060
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6032
51
詳説【数学A】第2章 確率
5825
24
数学ⅠA公式集
5608
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5126
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4850
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4536
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3595
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3519
10
理解出来ました!ありがとうございます🙇♀️