回答

✨ ベストアンサー ✨

なぜX線を使うのかというと、可視光を用いて物質を光学的に拡大していっても限界があるからです。可視光の波長は原子と原子の間隔よりもずっと長いため、原子の並びを直接見ることができません。それに対して、X線は紫外線よりさらに波長の短い電磁波で、その波長はちょうど原子と原子の間隔と同じぐらいです。そのため、結晶構造を調べるのにX線が使われるわけです。

https://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st14_02.html#:~:text=%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E3%81%AE%E6%B3%A2%E9%95%B7%E3%81%AF,%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?