数学
高校生
数1の三角形の面積の問題です。解き方を教えていただきたいです。
<問題>
円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=3、BC=CD=5、∠B=120°のとき、次のものを求めよ。
(1)ACの長さ
(2)ADの長さ
<答え>
(1)AC=7
(2)AD=8
183 円に内接する四角形ABCD において, AB=3, BC = CD = 5, ∠B=120° のとき, 次のものを求
よ。 (53)
(1) ACの長さ
(2)AD の長さ
ROSI-A & DA = 28
(SX) ******
288 1辺の長さが3である正四面体 PABCにおい
下ろした垂線をPH とするとき、次のものを求めよ
(1) PH
て、頂点Pから△ABCに
(10点×2)
(1)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
(2)がどうしても解けないので教えていただきたいです、。