数学
高校生
解決済み

(5)の二次方程式でXの解を求める問題です
解き方を教えて欲しいです!
解説を読んだのですが全然意味がわからず困って
います、、、🥲
なぜ最初に100をかけるのですか、、?
解説を見てみると100かけた時の左辺の値って
変じゃないですか、、、?

両辺を5で割って 両辺を5で割って 展開して整理すると 左辺を因数分解して (5) 両辺に100を掛けて 15x (20-5x)=50x+200 3x(20−5x)=10x+40 3x4-x) =2x+8 3x²-10x+8=0 (x-2)3x-4)=0 よって x2=0 または 3x4=0 4 したがって x=2, 3 参考 最初に両辺に4を掛けてもよい。 +2 = X とおくと X'+2X-3=0 TYX+3) = 0
(3) x2-5√√3x+18=0 (5) 1.5x(2−0.5x)=0.5x+2

回答

✨ ベストアンサー ✨

100かけて、5で割り、また5で割るのは面倒。
自分なら4倍します🙇

えび

そうですよね、解説読んでいた時すごく厄介で面倒だなって思いました🥲
計算方法と途中式ありがとうございます!
私も4でもう一度といてみようと思います🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする

回答

>なぜ最初に100をかけるのですか、、?
小数をすべてなくすためです。

>解説を見てみると100かけた時の左辺の値って変じゃないですか、、、?
変ではありません。
左辺は、1.5xに10倍、(2-0.5x)に10倍しているので、
15x と 20-5x になっています。

えび

左辺は10倍、10倍の2個分で100かけたって
ことですか、、なるほど

理解できました、ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?