数学
高校生
277の問題の(1)なのですが、最後の1+(65-6+1)の部分が分かりません。どうして1なのか、どうして65になるのか解説が欲しいです
□ 277 次のデータは,ある10人の生徒の数学のテストの得点である。ただし,
αの値は0以上の整数である。
60 74 66 62 82 38 45 41 67 a(点)
(1) α の値がわからないとき, このデータの中央値として何通りの値が
あり得るか。
(2)このデータの平均値が60.0 点のとき,このデータの中央値を求めよ。
J
ヒント 275 データの値の総和が, (データの個数) × (平均値)に等しい。
277 (1)αの値を場合分けして考える。
20
277038,
(1) 62+66
2
M
48
20
++
41, 45, 60, 62
66, 67, 74, 82, a
r
64
122
61
2
620
3/a
2
(+ 165-6/+1)+(7
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24