数学
高校生

どなたか至急教えてください!
返答待ってます!

回答

(1)は二本です。
(2)はイメージは難しいので論理的に考えてください。大切なのは何本増えるかです。
まず新たな点を写真のように考えてください。
そうするとまず二本の直線を結びますね、しかしこれは対角線ではないです、なぜならn+1角形の辺になるからです。しかし元々はn角形の辺だったものが対角線になります、つまり1本増えました。
あとは残りのn-2個の点と結ぶだけです。
増えた対角線はn-1ってことになります。
An+1=An+(n-1)
あとは計算するだけです。
An+1-An=n-1とすれば階差数列よりわかります。
ただしn>=4です。
1/2n(n-1)-nが答えになります。
しかしこの問題は珍しいです。(主観ですが基本的に数列の問題にする場合数列で考えないと直接Anを求めることは難しい問題が多かったように思います)
この場合は直接求めるほうが簡単です。
答え合わせに利用してください。
対角線とはn角形の2つの頂点を結んだもののうち辺ではないものを指します。
よってn個から2つを選ぶ1/2n(n-1)です。
そこから辺の数nを引けばいいです。
答えは同じなのでおそらく間違いはないです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?