数学
高校生
(2)がわかりませんm(_ _)m
154
座標平面上に点A(3, 1) と直線l:y=2x がある.
(1) 直線に平行な単位ベクトルを成分で表せ。
→>>
ただし、その成分は正とする.
(2) 点Aを通り, に垂直な直線との交点をHとするとき OHを
で表せ平に得
(3) 点Aのに関する対称点をBとするとき, Bの座標を求めよ.
第8章
+-FICE
154
(1)y=2x 上に点P(1, 2) があるので, OP = (1,2)
|OP|=√5 だから
→
OP
2
TOPI (155)
|OP|
OH-(OA)-(+)-√5
(2) OF
=
u=
2
15
(3) Hは線分ABの中点だから OH
Bの
OA+OB
2
2
Ly=2x
..OB=20H-OA=2√/5(1)-(31)
=(2,4)-(3,1)=(-1,3)
よって, B(-1.3)
-(3, 1) 20
y
1
DC
B
H
O
*A(3,1)
DC
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24