数学
高校生
この問題のキクの導き方を教えてください!
ウエオカから急にキクになる過程が分かりません。。
+
2 係数が実数の4次方程式 ax+bx+cr+d=0.① が1±√3i を解にもつとする。
(1){x1+√i)}{z-(1-√3i)}=x-アx+イ であるから,c,dabを用いて
ウ I bd=a+カと表され, ①の左辺は
(ぴーア エナイ){z+(a+キ)x+(a+b)} と因数分解される。
(2) 方程式①が異なる4つの解をもち、4つの解の積が16, かつ4つの解の和が1であるならば、
方程式①はケぴーコで+サシ = 0 となる。
ア
)
(
)
)
(
)(
ウ
)
ク(
ケ
コ (
サ
シ(
2
x+ax+bx+cx+d=0.①
(1){x-(1+√3i)}{z_(1-√3i)}
-
=x²-(1-√3 i)x−(1+√3 i)x+(1+√3 i) (1-√3i)
=x²-2x+(1-3i2)=x2-2x+4.....アイの(答)
よって、①の左辺を x-2x+4で割り算すると,
: x2 + (a+2)x+ (2a+b)
余り: (2b+c-8)-8a-46+dA
であり,割り切れるから、余りは0なので,
[2b+c-8=0
-8a-4b+d=0B
よって,c=8-2b, d = 8a+46 ウ エ オ カ (答)
このとき、①の左辺は、
(x^2-2x+4){z2+(a+2)x+(2a+b)} ..... キクの(答)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24