回答

✨ ベストアンサー ✨

まずは判別式の計算ミスですね、そこは計算をし直すだけでいいでしょう。

(そしてaの下限値の求め方なのですが、)
tの式について考察するとまずt式はx,yを解に持つので実数解のみ持ちですね。
そして解の公式から実際に解tを書き出してみると、√(10a-16) の部分が存在するのでこれが虚数になってしまうと たとえ判別式部分が正だろうと全ての解に虚数が含まれお話にならなくなります。
つまり前提としてルートの中身である10a-16≧0を担保しないといけないので下限も決まりましたね!

【補足 ちなみに実数係数でしか判別式は意味をなさない。というのはこれが原理でありまして
解の公式の-b/2aの部分が虚数だと解が全部虚数だから判別式が仕事できない ということです。】

ひまわり

納得しました!!ご丁寧にありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?