✨ ベストアンサー ✨
この解説では直感的に分かりやすいから、(1,2)を通る直線を描いた時に必ずy=x^2と2点で交わる事を言ってる(実際に書いてみたら分かる)。
数学的に説明するには写真のように、交点のx座標を求める方程式からその判別式が0より大きい(異なる2つの解を持つ)ことを確認すれば分かる。
直線の切片については、y=m(x-1)+2の式を整理してあげたらy=mx+2-mなので、mが大きければ負にもなる。
マーカーの部分で、直線と放物線が常に異なる2点で交わると言えるのはなぜですか?直線の切片がマイナスにならないのはどうしてですか?教えて下さい🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
この解説では直感的に分かりやすいから、(1,2)を通る直線を描いた時に必ずy=x^2と2点で交わる事を言ってる(実際に書いてみたら分かる)。
数学的に説明するには写真のように、交点のx座標を求める方程式からその判別式が0より大きい(異なる2つの解を持つ)ことを確認すれば分かる。
直線の切片については、y=m(x-1)+2の式を整理してあげたらy=mx+2-mなので、mが大きければ負にもなる。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。理解できました🙏