回答

✨ ベストアンサー ✨

部分分数分解ですね。{}の中を計算すると、分子に6が出てきます。
そうすると最初の式の分子の1と違うことになってしまいます。
そこで6でわる(つまり1/6をかける)ことによって分子を1に合わせています。

なほ

理解しました!ありがとうございます!
あと一つ聞きたいんですが、最後の段の式の変形もよく分かりません…よければ教えてほしいです…!

こんぱち

左側の式の{}の中を通分して計算します。
分子に3n^2+5nが出てきますがこれをnでくくって因数分解すれば画像の解答の通りになります。

なほ

答えにたどり着けました!本当にありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

分数引く分数の差の形を作りたいのですが綺麗にできないので、辻褄合わせで1/6をかけることによって帳尻を合わせています。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?