数学
高校生
解決済み

141の1番で回答の矢印したところの途中式が分かりません😭教えてください🙏

=1であるから、 15 (1) (与式)= (x-2)(x+4)×(x+3 ) (x+3)(x-5)×(x-2) b a-2b 42 (2) (与式)= Job 半径をR とすると, = = よって = x+4 x-5 (a-b)2 ab(a - b) do + a(a-b) b(a-b) b2+α(a-26) ab(a-b) <a-b = ab 141 (恒等式) (1)等式にx=-2,-10 を代入すると 0=-1+a-b+c, -4=c, -4=1+a+b+c 180 って タチ 15 〒150 = 6\2 5 = これを解いて a=2,b=-3,c=4 逆に,このとき 平日) すなわち、 36 回 2 √15 B (右辺)=(x+1)+2(x+1)2-3(x+1)-4 =x3+3x2+3x + 1 + 2(x 2 + 2x+1) -3x-3-4 D =x3+5x2+4x-4= (左辺) となるから, 与式は確かに恒等式となる。 よってa=2,b=3,c=4 別解 x + 1 = X とすると よって, 与えられた等式は x=X-1 (X-1)+5(X-1)+4(X-1)−4 25 65 A 145 4 4 32 = 1525-75 ト 4√√6 ヌ 15 すなわち =X3+aX2+bx+c X3 + 2X2-3X - 4 = X' + αX2+bx+c 15 これがXについての恒等式であるから + a=2,b=-3,c="-4 (2)両辺に (x-2)(x-3) を掛けると よって x-1=α(x-3)+6(x-2) x-1=(a+b)x-3a-2b 両辺の係数を比較すると 1=a+b, -1=-3a-26 これを解いて a=-1,6=2 = 2 x=18 x+2 €] 413
ト ②数 3 相加平均と相乗平均の大小 a+b α > 0, b>0 の 2 zvab (等号が成り立つの 139 多項式の割り算 CHECK ]である。 多項式 6x*+7x-9x-x+2 を 2x²+x-3で割ったとき,商は 余りは 140 分数式の計算 次の計算をせよ。 (1) x²-2x-15 x-2 x²+2x-8 xx+3=7 b a-2b =(2) ニイ a²-ab b2-ab 141 恒等式 (1)等式 x +5x2+4x-4=(x+1)+α(x+1)2+6(x+1)+ c が xについて の恒等式であるとき, a=[ b=,c="である。 b x-2 x-3 x-1 a (2)等式 (x-2)(x-3) + がxについての恒等式であるとき, a=2 b= である。 142 相加平均と相乗平均 x>0,y>0,xy = 4 のとき, 常に x+y≧ が成り立つ。また,等号 が成り立つのはx=,y="のときに限る。 70 数学ⅡI

回答

✨ ベストアンサー ✨

左辺を展開して整理しているだけです
(X-1)³+5(X-1)²+4(X-1)-4
=X³-3X²+3X-1+5X²-10X+5+4X-4-4
=X³+2X²-3X-4

Knp

ほんとだ🤯ありがとうございます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?