数学
高校生
数学II高次方程式
(3)と(4)の問題が変化球すぎて急にわからなくなりました。解説お願いします
:)
(3) P(x)=(x+1)(x+3)(x+5) - 48 とすると
(a+
また
P(1)=2.4.6-480
+ S
P(x)=(x+1)(x2 + 8x +15) - 48
=64-16g=x 3 + 9x2 +23x-33
P(x) は x-1 で割り切れるから,P(x)を因数分
解するとP(x) =(x-1)(x2+10x+33)
P(x)=0から
32
よって
x-1=0 または x2 +10x +33= 0
x=1, -5±2√2i
AJ
(4)x(x+1)(x+2)(x+3)+S (1) SSE
=x(x+3)×(x+1)(x+2) (8+8)8(+8)
=(x2+3x){(x2+3x) +2}S) iQ+0=18+S)
=
=(x2+3x)2+2(x2+3x)
よって, 方程式は (x2+3x)2+2(x2+3x) = 24
これを変形して
(x2+3x2+2(x2+3x)-24 = 0
以外{(x2+3x)-4}{(x2+3x)+6}=0
(x+4)(x-1)(x2+3x+6) = 0
IS-d+S
=
これを解いて x=-4, 1,
-3+√15i
2
319 次の方程式を解け。
(1) (x²-2x)2- (x²-2x)-12=0
*(2) 8x+4x-3=0
(3)
(x+1)(x+3)(x+5)=48
(4)x(x+1)(x+2)(x+3)=24
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉