数学
高校生
解決済み

明日テストなんです泣
数1で、1番はじめの数と式という単元なんですけど、
最後に共通範囲としてまとめるのか、出てきた答えをそのまま書く問題の区別がつきません。
どうやって見分ければ良いですか?
・連立不等式=共通範囲
・右辺に文字がない方程式や不等式=共通範囲使わない
・右辺に文字がある方程式や不等式=共通範囲使う
とか…

回答

✨ ベストアンサー ✨

右辺に文字がある若しくは文字がない場合は
基本的には共通範囲を使わない。
ただし条件がある場合は条件と求めた範囲の
共通範囲が答えとなる。
連立不等式の場合はまず2つの不等式の範囲を求める
求めた2つの範囲の共通範囲が答えとなる。
画像を参考にして見て下さい。
どうしても分からない場合は問題を添えて質問すると
アドバイスがし易いです。

はる

わざわざ紙に書いていただきありがとうございます!
やっと理解できました!

いえいえ。よかったです。
テスト頑張って下さい。

はる

ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?