このノートについて

中学生で習う歴史の中の語句と年号を説明をつけて約50個まとめてみました♪
全てゴロなので是非テストで活用してみて下さい(♡˙︶˙♡)!
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
勉強ノート共有サービスCleaarnoteで、あなたの勉強をもっと効率的に!
同じ教科書を使っているみんなのノートで授業の予習・復習をしたり、中間、期末テスト対策ができます!
また大学・専門学校・高校受験を終えた先輩や一緒に受験をする仲間たちの勉強法もわかるし、
資格試験・英検・TOEICの対策もできるからあなたの勉強がもっと捗ります!
今すぐ知りたい疑問もQ&Aで解決できます。
Clearnoteアプリダウンロードはこちらから
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
14835
150
【夏まとめ】歴史の流れはこれでバッチリ!
6820
193
【必見】成績up歴史のノートまとめのコツ
3341
50
日本史【語呂合わせ】年号をおぼえよう!<<まとめ>>
2020
0
【高校受験】歴史完璧 語呂合わせ 〜目指せ入試で8割!〜
1779
29
中学2年 歴史
1695
42
随時更新【本当は誰にも教えたくない学年1位の暗記法】
1396
13
中1 歴史 第一章まとめ
1194
49
中2習う江戸幕府から見る政治!(改革アリ)
1150
20
【解きフェス】もう社会はうちらの敵じゃない😈
1088
13
中学全範囲 歴史 年表
994
10
社会のノートで使えるイラスト集(^^)
949
41
このノートに関連する質問
中学生
歴史
中学歴史です 国司、郡司、守護、地頭、荘園領主、守護大名、戦国大名について、それぞれいつの時代からいつの時代までいたのか知りたいです。 また、荘園領主や守護、地頭があまりよく分からないので、それぞれどのような関係でどんな仕事をしていたのかを教えて欲しいです。 加えて、守護大名というのは守護と地頭ふたつの役割を担っていたという解釈であっていますか。 長くなりますが、お願いします。
中学生
歴史
今いろいろな県で起きた 歴史的な出来事を調べてるんですけど、 青森県で起きた歴史的な出来事を教えて欲しいです!!
中学生
歴史
(1)で、答えは「エ」なのですが、「イ」はどこが間違っているのでしょうか。解説お願いします。
中学生
歴史
資本主義と社会主義だったらどっちの方がいいんですか?
中学生
歴史
中1社会です。 鎌倉時代?の話です。 北条時政、北条時宗、北条義時の関係ってなんですか? あと、この3人はそれぞれ何をしたんですか? 全員北条だし特徴もよくわからないし・・・困ってます。 教えてください・・・(´;ω;`)
中学生
歴史
天平文化について 答えわかる方お願いします🙇♀️
中学生
歴史
明治維新と近代国家の形成で、日本はいつの時点で近代国家になったといえますか?
中学生
歴史
なぜ近代化したヨーロッパの国々が日本へやって来たのですか?【市民革命】【フランス革命とアメリカ】【イギリスの産業革命】【欧米列強の成立】【アジアの植民地化】これらのキーワード?を参考にして書いてください!お願いします!!!🥺
中学生
歴史
欧米諸国はなぜ世界に進出することが出来たのですか?
中学生
歴史
沖縄の方言について調べてるんですけど その方言の歴史をできるだけたくさん教えてください! (できればわかりやすくして頂けると助かります!)
News
わかりやすいです!!!これから沢山見て覚えます
わかりやすくて最高です^^
字がとてもきれい!みやすーい参考にしまーす!
見やすい(●︎´▽︎`●︎)字、綺麗(*^^*)ε=ε=(۶⊙∀⊙)۶ サイコー
フォロー❤ポチッとな(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
年号覚えるのがすごく苦手だったので、
参考にさせてもらいます!!
字もきれい✨で見やすかったです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
ありがとうございます❣
世界恐慌って言う字間違ってるよーww
本当に字が綺麗すぎて尊敬しちゃいます😌💫
みやすくて大好きです!!((突然の告白!?笑
面白くてわかりやすいです!!!
大塩の乱のことで質問です。
人は昔、ですか?
人は皆、ですか?
フォロー失礼します‼
とても見やすいです!
出来れば、歴史で覚えないといけない言葉とか理由を答える問題と答えとかをまとめたノート出して欲しいです!
フォロー失礼します!
とてもわかりやすいですね!
フォロー失礼します!
壇ノ浦の壇が違う。字
都道府県の覚えかた教えてください!
質問‼元軍を撃退したにもかかわらず、幕府の力がおとろえた理由教えてください!
今更なのですが、人は昔 大塩したって 打ちこわし
のところ1837年なので昔じゃなくて皆(37)のほうが覚えやすくないですか? (みな)
ゴロで覚えるとすごくおぼわるからいいですね(⌒‐⌒)
質問です
中世の頃の所で
壇ノ浦 平氏の人々 敗戰す
というゴロで敗戰がなぜ85という数字になるのですか?
これで覚えます!
ありがとうございます🤗
めっちゃわかりやすいぃぃぃ👀✨
コレをノートに書いて覚えます💞
ありがとう😊