数学
高校生
解決済み
このように解いたのですが、答えはr<− 1、 1<rのとき、極限は0、− 1<r< 1のとき− 1に収束するでした。
どうして答えと合わないのでしょうか
(2)トは定数とする。次の数列の極限を調べよ。
r≠±1のとき {
2
(2) (ⅰ) r71のとき
lim rn
1700
∞
より
mn-1=0
lim in
h7∞
(ii)
-1<r<1のとき
(iii)
limrn=0より
11700
Tim Th
-1
4700
rs-1のとき
limhは極限なし
4700
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8938
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6087
25
数学ⅠA公式集
5659
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5142
18
丁寧にありがとうございます🙇♀️
理解できました!!