古文
高校生

帝のセリフの中の敬意対象は全て帝でいいのですか?

例:(聖モ)無常を心にないだ (聖も) 無常を心にかけていらっしゃったとうかがう。 二 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。(一部省略) くわさ 延喜の、世間を作法したためたまひしかど、過差をばえしづめさせ 醍醐天皇は 世間の風俗習慣をお取りしまりになったが 過度のぜいたくを抑えなさることが さうぞく たまはざりしに、この殿、制を破りたる御装束の、ことのほかにめで できないでいらっしゃった時に、左大臣時平公は うち 2) てんじゃう たきをして、内に参りたまひて、殿上にさぶらはせたまふを、帝、 宮中に 殿上の間に こじとみ しきじ 小蔀より御覧じて、御けしきいとあしくならせたまひて、職事を召し 蔵人 いち 臣下の最高位 びん て、「左のおとどの、一の人といひながら、美麗ことのほかにて参れる、 便なきことなり。はやくまかり出づべきよし仰せよ。」と仰せられけ 不都合なことである れば、承る職事は、いかなることにかと怖れ思ひけれど、参りて、わ ( かしこま ななくわななく、「しかじか」と申しければ、いみじく驚き、畏り承 りて、急ぎまかり出でたまへば、御前どもあやしと思ひけり。 先払いの者たちも不思議なことだと思った ひとつき さ さて、本院の御門一月ばかり鎖させて、人などの参るにも、「勘当 時平公は家の門を おとがめ 重ければ」とて、会はせたまはざりしにこそ、世の過差はたひらぎ なくなって たりしか。うちうちによく承りしかば、さてばかりぞしづまらむと みこころ て、帝と御心あはせたまへりけるとぞ。 こんなふうにしてこそ (大鏡)
と 竟 金 当 Jがめ りぎ ⑥ オイ 承 わ || る、 E' でがせ 1 二重傍線部a〜cの動作主(主語)を次から選び、答えなさい。 醍醐帝 イ 藤原時平 職事 エ御前ども (2) オア 語り手 a 傍線部①~⑩の敬意表現の説明として適当なものを、次から選び、 答えなさい。 スシサコケクキカオ エウイア 語り手から帝に対する敬意表現 語り手から時平に対する敬意表現 語り手から職事に対する敬意表現 エ語り手から人に対する敬意表現 帝から帝に対する敬意表現自尊敬語 帝から時平に対する敬意表現 帝から職事に対する敬意表現 時平から帝に対する敬意表現 時平から職事に対する敬意表現 時平から人に対する敬意表現 サ職時から帝に対する敬意表現 シ職事から時平に対する敬意表現 人から時平に対する敬意表現 21

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?