数学
高校生
解決済み

この問題の コ、サ、シ
についてです。コの疑問点は写真2枚目に、
サの疑問点は写真3枚目に、
シ疑問点は写真1枚目下部にあります。

数学Ⅰ 数学A 〔2〕 次の ケ ずつ選べ。 ただし、 同じものを繰り返し選んでもよい。 また, ~ サ に当てはまるものを、下の①~③のうちから一つ シ 当 てはまるものを、下の4~⑦のうちから一つ選べ。 自然数nに関する条件か,g,r,s を次のように定める。 問 nは5で割ると1余る数である gnは10で割ると1余る数である nは奇数である sonは2より大きい素数である また、条件の否定を条件の否定を表す。このとき 「かつ」はであるための ケ であるための コ 2 date 「pかつs」は「gかつs」 であるための サ ⑩ 必要十分条件である ① 必要条件であるが, 十分条件でない ② 十分条件であるが, 必要条件でない ③必要条件でも十分条件でもない小さ 0 自然数全体の集合を全体集合とし、条件を満たす自然数全体の集合 をP, 条件を満たす自然数全体の集合をR 条件を満たす自然数全体の 集合をSとすると, P, R, S の関係を表す図は シ である。 ④ ・U 団 U U R P R P -13- 12=21983 素数じゃないのでは? 5 (2104-13)
凪って S んは偶数 ? W=2、4、5、8あって ( ◎ng6は素数じゃないと 2以下ではないからでは? んは2以下の素数でない数
第2期(配点 25) 「Pかつ」 3人上の素数所有数 んはちで割るとし余るばるより大きい数 η=5k+1 =10l+1 l=2のとき OW=21となって 素数じゃなくなるのでは? qかつか」 んは切で割るとし余るへんは2より大きい数 10ℓ+1は&かつらにあてはまる
集合と命題

回答

疑問は解決しましたか?