✨ ベストアンサー ✨
d=5であれば円と直線は接します(共有点1つ)
d<5であれば円と直線は異なる2点で交わります
どちらも条件に合致するので、
d≦5が求める条件です
教科書の例題は見てみないとわからないですよね
このワークの問題である(1)の解説なんですが、なぜ<に=が付くのですか?教科書の例題だと=が付いていないものしかなかったのですが、この問題のように=が付くのは何故ですか?
✨ ベストアンサー ✨
d=5であれば円と直線は接します(共有点1つ)
d<5であれば円と直線は異なる2点で交わります
どちらも条件に合致するので、
d≦5が求める条件です
教科書の例題は見てみないとわからないですよね
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!教えていただきありがとうございます😊