こういった複数の文字を含む式を因数分解するときは、一つの文字の式として考え
◯a^2+◯a+◯となるように書きます。
(◯の所にbやcなどの文字が入る。)
このとき◯の部分に同じ項が出ることが多いです。
(今回は)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
途中送信すみません…最後の行から書きます。
(今回は(b+c))
なので元の式をその項で括ります。
(今回は(b+c)×(文字式)とする)
その場合、文字式のところもまた因数分解できることが多いので、因数分解したら完成です。
(今回は(b+c)(a+b)(c+a))