数学
高校生
解決済み

この大問5のツからが分からないです。答えの青線を引いた部分の意味が理解できなくて、恐らくそこが分かればそのあとも分かる気がしています!分かりにくくて申し訳ないのですが、回答は(2)に対応しています。どなたか回答お願いします🙇‍♀️

数学Ⅱ 数学 B 数学 C 第4問~第8問は,いずれか3問を選択し,解答しなさい。 第5問 (選択問題)(配点 16) 数直線上に動点Pがあり、Pは初め, 原点にあるものとする。 さいころを投げて、1または2の目が出たとき点Pは正の方向に3だけ移動し, そ れ以外の目が出たとき点Pは負の方向に2だけ移動する。この試行をn回繰り返し たときの点Pの座標を表す確率変数を Xとする。 0 D ア ウ X = 6 となる確率は → であり, X=1となる確率は である。 イ I (1) n=2 とする。 さらに,Xの確率分布を表にまとめると次のようになる。 X ア 確率 イ ウ H -4 計 オ 1 カ 平均(期待値) E(X)分散 したがって, 確率変数Xの平均 (期待値)をE (X), 分散をV(X) とすると キク コサシ E(X)= ケ である。 " V(X) = ス (
数学Ⅱ, 数学 B 数学 C " (2) さいころをn回投げて、1または2の目が出る回数を表す確率変数をZとする。 このとき,Zは二項分布B (n, 1/2)に従うから,Zの平均(期待値)をE(Z), 分 散をV(Z) とすると ELA DO AOAX ___ OA セ E(Z) = n, V(Z): ソ タ チ n である。 O + AO 50 X と Zは関係式 X = ツ Z- テを満たすから X トナ E(X)= K ao・AO n ニ が成り立つ。 X また, n = 10 のとき,X2の平均 (期待値) をE(X2) とすると AO 80 t = 40 ヌネノ E(X2)= ハ である。
(2) AQ- さいころを n回投げたとき,Sが回起こる確率は,C, (-2) (2/2)"' である n-r 3 から,Sの起こる回数Zは二項分布 B(n, 1/2)に従う。したがって,Zの平 均 (期待値) E (Z) と分散V(Z) は 1 E(Z) = n⋅ n V(Z) = n⋅ = 1 3 3 12 • 2 = n 33 9 ここで,Tの起こる回数はn-クであるから X=3Z-2(n-Z) =5Z-2n 7.0. ゆえに また E(X)=E(5Z-2n)=5E(Z)-2n =5.11n-2n=-1/n V(X)=V(5Z-2n)=52V(Z) 2 = 52 n = 9 50 -n 9 V(X)=E(X2)-{E(X)}2 より E(X2) = V(X)+{E(X)}2 50 =(-1/2) 9 n n=10 のとき = 50 1 n+ 9 9 9 E(X2)=50.10+13.1 600 200 ·102 9 3
二項分布

回答

✨ ベストアンサー ✨

なにをTとおいているのか記載がなかったので(多分(1)の解答の方に書いてある?)間違っていたらすみません。
Tが「3〜6の目がでる回数」だとしたら下記を読んでも大丈夫です。

全部でn回施行して、1,2の目がでる回数がZなので
T=nーzで表されます。(添付画像参照)

Xは点Pの位置なので、Z(1,2の目)の場合+3、T(3〜6の目)の場合ー2移動するので
X=3Zー2T
=3Zー2(nーz)
=5Zー2n

Y

Tを見逃してましたすみません💦おっしゃる通りTが3から6で置かれていました。理解出来ました!本当にありがとうございます(_ _*)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?