数学
高校生

(2)で、模範解答ではP₀を使って漸化式を解いてますが、nは自然数と問題文にあるので3枚目のようにP₁を使って漸化式を解いてもいいですか?

7・17 正四面体 ABCD の頂点を移動する点Pがあ る。 点Pは、1秒ごとに, 隣の3頂点のいずれか に等しい確率で移るか,もとの頂点に確率 3 1-αで留まる. 初め頂点Aにいた点Pが,n秒 後に頂点Aにいる確率をpm とする. ただし, 0<a<1とし, nは自然数とする. (1) 数列{p}の漸化式を求めよ. (2) 確率 n を求めよ. ( 17 北大・文系)
漸化式/2項間漸化式 「Pn+1とPの漸化式」を立てるときは, n S 7.17 の結果 (または1秒後の結果) を排反ですべてを尽くい た場合に分けてn+1秒後を考えることが定石。 また, po (最初の状態の確率) を使うと、後の処理が 少し楽になることが多い. B, C, D にいる確率は, 合わせて 「A以外にいる 率」と一括して扱える. α=1の場合は頻出。 (1) Pn+1秒後に A にいる場合を, n秒後にどこに いるかで場合分けして考える. (i) n 秒後にAにいるとき (確率pm), n+1秒後に確率 1 -α でAにいる. C (ii) n秒後に B,C, D にいるとき(確率 1-Pm),B, C,D のどこにいてもn+1秒後に確率1/3でAにいる。 a ²+1= (1 — — — a) p₁ + ² + 3 B a よって,Pn+1=p,'(1-a)+(1-pm) 1/3 ∴ Pa+1= 秒後の試行 a AQ1-a a (2) [x=(1-1/24) x+ /1/8の解はx=121 だから ] a)x+ 4 Pn+1−1 =(1-¼ ¼ a) (pn− 1) Pは初めAにいるので po=1とすると, 漸化式はn≧0 で成り立つから, p.-—=(1-§¾¼a)*(po-1)=(¹-¼- a)*·¾/ · Pa= ² + (1 - 1² a) * · ³ ゆ注 0<a<1のとき- // <1-1/4<1なので. limp=1 である。nが大きくなると A~D のどこに いるかは対等とみなせる、という直感に合っている。
Pinti - Pn+₁ = = = (1 - = a) (Pn - = ) 4 と変形できて、 P₁ = (-a *1). Ph- — = (2-a)/(-$₂) "1 Pn- Pn || = ;a) (2-a) ||- ^ ^^)^+ + + 3 4

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉