数学
高校生
解決済み

⑷ の ニヌ が理解できないので教えて欲しいです🙇‍♀️ 最小だからx=y=0でn=0で0≦m≦nだと思ってました、

(4) y=0 すなわち n=5xのときは0以上の5の倍数, y=1すなわちn=5x+11=5(x+2)+1のときは11以上の5で割って1余る整数, y=2すなわちn=5x+22=5(x+4)+2のときnは22以上の5で割って2余る整数, y=3すなわち n=5x+33=5(x+6)+3のときは33以上の5で割って3余る整数, y=4 すなわち n=5x+44=5(x+8)+4のときは44以上の5で割って4余る整数 である。kを自然数, r = 0, 1, 2,3,4 とすると, y = 5k+r のとき n=5x+11(5k+r) =5(x+11k+2r)+r と表されるが,これらのnはすでにy=rのときに表すことができている。 以上のことから, 4に属する整数を小さい方から並べると 0, 5, 10, 11, 15, 16, 20, 21, 22, 25, ... となり、 3番目のものは 10 4番目のものは 11 9番目のものは 22 である。 また, 4には39が含まれずかつ40以上の整数がすべて含まれるので, n ≧mを満た す整数nがすべて 4 の要素になるような整数mのうち最小のものは40である。 (4) 0または正の整数xyを用いて=5x+11y と表される整数全体の 集合をAとする。 Aに属する整数のうち、 小さい方から数えて3番目のものは タチ 4番目のものはツテである。 また, 9番目のものはトナ である。 は整数であって, "mを満たす整数nはすべてAの要素であるとい う。このような整数のうち最小のものはニヌ である。 なお, 当該設問については、正解が複数存在します。

回答

✨ ベストアンサー ✨

みみさん。さん、こんにちは

n = 5x + 11y で表される整数は
 0, 5, 10, 11, 15, 16, 20, ...
のような感じですが、抜けている整数がいくつもありますよね。

例: 1, 2, 3, 4, 6, 7, 8, 9, 12, 13, 14, ... は存在していない

でも、40 以降は、すべての整数が出てくるようです。
 40, 41, 42, 43, 44, ...

この問題では
「抜けの整数がなくなるようなスタート地点 m はどこか?」
を尋ねているのだと思います。

なので、m = 40 です。

正直、問題文が回りくどすぎて分かりにくいですね。

みみさん。

なるほど!!分かりました!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?