✨ ベストアンサー ✨
右の円のCからx軸に並行な線を右側に書いてみてください(角度のスタート、始線)
すると、cpベクトルの角度がそのように表されることがわかると思います。
単位円を書いて考えてみるとわかりやすいと思います。第三象限なのでsin、cosともにマイナスで、値はsinとcosが入れ替わる形になります。sin(90°-θ)あたりを復習してみると良いと思います。
また図形的に考えずとも、加法定理を用いて計算で出してしまうのも確実です。
返信ありがとうございます。
確かに単位円書くと分かりました☀️
また確かに加法定理でも解けますね🙋これ苦手なので確実に出せるようにするために加法定理で解こうと思います!
ありがとうございました。助かりました。
すぐ理解できたようで何よりです。
また何かありましたらご質問ください。
コメントありがとうございます☺️
とても分かりやすい解説だったのですぐ理解できました!
また何かありましたらご質問ください。
⇒本当に感謝です。回答してくださりこのようなこと言っていただけるととても助かります🙇
ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
3/2π-Θの出し方分かりました!!
cos3/2π-Θがなぜ-sinΘになるのか分かりません。sinの方も分かりません。
お時間あるときに教えてくださると助かります。
よろしくお願いします🙇