数学
高校生
【複素数】練習9を教えてください!!
不等式?の考え方が分かりません。
私が解いたら、写真のようになるんですけど、(2)は間違えてます。
どこで間違えてるのか分かりません。
20
15
例題
3
解答
練習
9
2次方程式x2+ax+4=0 が異なる2つの虚数解をもつとき,
定数αの値の範囲を求めよ。
この2次方程式の判別式をDとすると
D=α²-4・1・4=α²-16=(a+4) (a-4)
2次方程式が異なる2つの虚数解をもつための条件は,D<0
が成り立つことであるから (a+4) (a-4) <0
これを解いて
-4<a<4
2次方程式x2+2ax+a+12=0 が次のような解をもつとき, 定数 α
の値の範囲を求めよ。
(1) 異なる2つの虚数解 開 (2) 異なる2つの実数解
第2章 複素数と方程式 41
ex 3)
x² +9x+4=0
|D=a²=4-14
a²-16 <0
a < 16
a <+4
-4<a<4
a
(1) X² + 2ax +Q+12=0
0=(2a)²-41-(a+12)
= 4a²-4a-48
=a²-a-1²2²
(a+3)(a-4) <0
a=-3₁4
-3<a<4
(2²)D = (a +3)(a-4)
(9+3)(9-4)70
a +370
a>-3
a-470
974
4<a
Dental Ait
軽いタッ
Hexam
a bra
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24