理科
中学生
この問題の(2)と(3)を解説してほしいです!!答えは(1)3N(2)1/2倍です!!
お願いします😖
② てこを使った仕事
右の図のよう
なてこを使って、
手でてこを1.2m
下げ、量600g
の物体を0.6m
持ち上げた。
□(1) このとき, 物体がされた仕事は何Jか。ただし、質量100g
の物体にはたらく重力の大きさを1とする。
2 (1)より、手がてこをおし下げた力は何Nか。
(3) 図のてこのように, 作用点から支点までの距離と力点から支
点までの距離の比が12であるとき、 手でおし下げる力は,
物体にはたらく力の何倍になるか。
手でおし下げる。
600g
M
0.6mg
1.2m
(1)
(2)
(3)
p.176
(2)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9068
188
【中1】理科まとめ
6079
109
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5650
41