数学
高校生
y₂<y₁なのに、ACの長さがどうしてy₂-y₁になるのか(どうして数の小さい方から引き算しているのか)がわかりません。教えてください🥲
1 (4) 線分 BA
Approach p.65
139. 右の図のような2点A(x1, y1), B(X2, y2) があり, A(x1,y1)
x < x2, y2<yである。 Aを通りy軸に平行な直線
124 と, B を通りx軸に平行な直線の交点をCとし,直角
三角形 ACB を作る。
□ (1) BC, ACの長さを,それぞれ求めよ。
メロ (2) 2点A,B間の距離を求めよ。
C
|X1
O
y1
y2
SE
SAMOSSOR
X2
B(x2,y2)
AB EST
x
139. (1) x < x2 より, BC=|x2-x1|=x2-x1
AC=ly2-y1|=-yz+yi
y<y より、
(2) 三平方の定理により、
AB-VBC"
+AC2=√(x2-x)+(-yz+y)2
=√(x^2-x)^2+(y2-y's) 2
-na+ml
m-n
(2) ∠ACB=
AC2+B
① 答えは
√(x₂-
でもよ
えてい
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5646
19