数学
高校生

47.
このような解答でも問題ないですか?(記述問題)
(赤で書いているところは無視してください)

456 OS 00000 基本例題 47 空間のベクトルの平行 4点A(1, 0, -3),B(-1, 2,2), D(2,3,-1), E(6, a, b) がある。 (1) AB//DE であるとき, a,bの値を求めよ。 また,このとき AB:DE= (2) 四角形 ABCDが平行四辺形であるとき, 点Cの座標を求めよ。 基本7,8 FOSF025 指針▷空間においても,1つの平面上で考えるときは,平面図形とベクトルの関係をそのまま用 いることができる。 (1) AB/DE⇔ DÉ=kAB となる実数がある (AB≠0, DE ¥0) (2) 四角形 ABCD が平行四辺形であるための条件は AB=DC (AB0, DC ¥0) AB=CDではない! 計算の際,次のことを利用する。 [平面の場合と同様。 空間ベクトルでは成分が加わる] 2点A(a1,a2,a3),B(b1, 62,63) について AB=(bュ-a1, bz-az, bs-as) 解答 (1) AB//DE であるから, DE=Aとなる実数んがある。 AB=(-2, 2,5), DE=(4,4-3, 6+1) であるから (4, a-3, b+1)=k(-2, 2, 5) ...... (*) -8 よって 4=-2k, a-3=2k, 6+1=5k ゆえに h=-2a=-1,6=-11 また, |DÉ|=|-2AB|=2|AB|から (2) 点Cの座標を(x, y, z) とする。 四角形 ABCD は平行四辺形であるから DC=(x-2, y-3, z+1) であるから AB: DE=1:2 (-2, 2, 5)=(x-2, y-3, z+1) -2=x-2, 2=y-3,5=z+1 AB=DC よって ゆえに x=0, y=5, z=4 よって C(0, 5, 4) 別解 四角形 ABCD は平行四辺形であるからAC=AB+AD よって AC=(-2, 2,5)+(1,3,2)=(-1, 5, 7) ゆえに, 原点を0とすると OC=OA+AC=(1, 0, -3)+(-1, 5, 7)=(0, 5,4) よってC(0, 5,4) 4 firbt AB=kDE として考えても よいが, その場合, kDE は (4k, ka-3k, kb+k) となり、左の解答よりも計 算が面倒になる。 Foll B BO ARE (1) a=(2, -3x, 8), 6= (3x, -6, 4y-2) とする。と 1-21 +0 5 [参考] ベクトルについて, 例えば, (*) を a-3=k 2 のように成分を縦に書く記述法もある。 A B \6+1/ 縦に書くと,x,y,zの各成分が同じ高さになり見やすい, という利点がある。 (-AU-CAD- DS D
例題47 ( 1.0. - 31. B · (~1, ², +) L = " 2₁3₁-1 1. ² - (b.a, b/ eft D) -2 A COA b DE = P² = AB // DE 7 = 1 AB I DE JOFER 2 AB = t DĚ (1²) cica de 7 という問題は急に腰=(口 2) -a² = ( 4₁a-5, 6 + 1/ (²=2₁2₁51 = k ( 4₁ a ³ b + c) 51=k14. 2. + k₁ = -0 -2=4k fl. k. つまり、2-1-2):a-3 J J a -1 5. (-2) = b = 1 = ニ 2 0 F 1 AB = - = DE F'l したがっく. | AB | = | - = DĚ² | = = DE = : s AB DE = = = 2 : 四角形ABCDが平行四辺形となるとも CD 201₁ DE = 2AB = 2CD a 28²1₁ CB = = ²² DE 正=(x.と、土)とする…. + 2.3 B = 72 = (2-2, 3-4-1-2) 11/ F²1 = D² = ( 2 =21-5) DE つまり、 2-X = LX したがっく +4 q y = 9 ( で clos 7 -1-x:-5 * = 4 4-1 4/4 s 105.419 NO. FL. DATE to x1 とお ID 2 AB

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉