理科
中学生
解決済み

問2の㈡の答えはあ、うだったんですがなぜですか?あと問3の㈠の答えもどうしてそうなるのかわからないので教えてください。

エホニュウ類 オ鳥類 表は、いろいろな物質について, 固体から液体に変わる温度で あるPと, 液体が沸騰して気体に変わる温度であるQをまとめた ものである。 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) 固体から液体に変わる温度であるPを何というか、書きなさ (2) 表のア~エの物質のうち、 80℃で液体である物質はどれか。 適切なものをすべて選び, その符号を書きなさい。 地表からの高さ 8mm・ 7m 図2は、学校の近くの地点X, 地点Yの地から観察したそれぞれの露頭のようすを模式的に表 したものである。 地点Xの地表面の標高は180m, 地点Yの地表面の標高は175mで,地層は水平 に積み重なっており上下の逆転はないが,地点Xと地点Yの間には大地のずれがあることがわかっ ている。また、Dの砂岩の層からはアンモナイトの化石が見つかった。 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) 地点Xと地点Yで,Cの泥岩図2. の層の標高を比べると,どちら の地点のほうが何標高が高い か書きなさい。 (2) Dの砂岩の層で見つかったア ンモナイトは示準化石である。 示準化石になる生物には,広い 範囲に生存していたことのほか に,どのような特徴があるか。 簡単に説明しなさい。 6m か 5m ら 4m 3m 2m lm- Om-- P 63°C イ -218°C ウ -39°C I -98°℃ 地点X ア 地点Y Q 360℃ -183°C 357℃℃ 65°C 8,72N -A れき岩の B 砂岩の層 C 泥岩の層 -D 砂岩の層 石灰岩の層
問21 131 (2) (1)|地点 (2) アウ 4 m高い X のほうが 限られたの 2.+

回答

✨ ベストアンサー ✨

問二の(2) なぜ答えはア、ウなのか?
→ほかの選択肢は、例えばイだったら、P(融点)が-218℃、Q(沸点)が−183℃なので、この範囲内に80℃は無いので❌
 エも同様に、-98℃〜65℃の範囲内に80℃は入っていないため❌
 ア、ウはどちらも入っています

問三の(1)
→この図の下の0mのところが問題文に書かれている標高(X…180m、Y…175m)なので、そこからどれだけ高い位置に泥岩の層があるかを
 求めたらできると思います。
X…180+4=184(m)
Y…175+5=180(m)
よって、Xの方が4m高い

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?